Sunday,Sunnyday,Someday
2013年12月14日土曜日
愛について
画質の悪さはスキャナのダメさということにしておきます
最近某深夜アニメ発の映画を見た後、”「愛」とはなにか”について考えるようになった。
人間にとって必要なものであるが、それ故に何かを壊してしまうという二面性をもつ「愛」という概念に、今僕は惹かれている。
Canon VT/Konishiroku hexanon 50mm F1.9/FOMA FOMAPAN 400 action
2013年12月13日金曜日
もう冬
画像の大きさを戻してみる
@外苑銀杏並木
画像は秋っぽいですが、撮影は12月です。もうかなり散り始めてます
OLYMPUS OM-1/OM ZUIKO 135mm F3.5/Kodak Ektar 100
この撮影の後OM-1が不調になって悲しい…
2013年12月8日日曜日
デモンストレーション
彼等の存在は色々考えさせられる
Canon VT/KMZ Induster-22 5cm F3.5/Kodak GOLD 100
2013年12月6日金曜日
進行方向別通行区分
どうも画像の大きさを最大にすると粗くなってしまう様なので、このサイズにしてみます。
Kiev 4/ARSENAL JUPITER-8M 5cm F2/fujifilm NEOPAN 400 PRESTO
2013年11月13日水曜日
瑞光レンズ
やっぱりズイコーはいいなあ
OLYMPUS OM-4Ti/OLYMPUS OM ZUIKO 35mm F2.8/Kodak 400TX
2013年11月1日金曜日
再起動します
色々一段落ついたので、またのんびりフィルムで撮っていこうと思います
OLYMPUS OM-4Ti(black)/OLYMPUS G.ZUIKO 35mm F2.8(銀枠)/Kodak POTRA 160
2013年9月25日水曜日
Contax I型の試写
なんだかほわほわ
Contax I/Carl Ziess Jena Tessar 5cm F2.8/Kodak POTRA 160
2013年9月21日土曜日
ピントが…
被写界深度の深さを狙ってプラナー35mmを選び、ピントが外れにくいと言われるMFで撮ったにもかかわらずこの有り様である。これはG2購入不可避
CONTAX G1/Carl Ziess Planar 35mm F2/FOMAPAN classic 100
2013年9月19日木曜日
はしる
どういう状況だったかは忘れた
voigtlaender bessa R2C/voigtlaender nokton
50mm F1.5(for prominent)/fujicolor pro 400
2013年8月24日土曜日
久しぶりに旅に出たんだ
フィルムでも撮ったのがあるので、そちらは暫しお待ちを
RICOH GR DIGITAL III
2013年8月7日水曜日
みず
なんかケラレてる…
Nikon SP/nikkor SC 5cm F1.4/Kodak GOLD 200
2013年7月20日土曜日
久々の
銀塩写真
Nikon SP/nikkor SC 5cm F1.4/Kodak GOLD 200
2013年7月8日月曜日
ああ
せわしない
KONICA MINOLTA α-7 digital/MINOLTA AF 24-85mm F3.5-4.5
2013年7月3日水曜日
くろぬこ
こういう時はズームレンズがほしくなる
RICOH GR DIGITAL III/GR LENS 8mm F1.9
2013年7月2日火曜日
7月
2013年折り返し地点です
RICOH GR DIGITAL III/GR LENS 8mm F1.9
2013年6月24日月曜日
あ
写真が撮りたいです
Leica IIIa/ZOMZ Jupiter-3/Ferrania solaris FG PLUS100
2013年6月15日土曜日
川崎新町
昔の写真でお茶濁し
Canon New EOS kiss/Canon ZOOM LENS EF 35-80mm F4-5.6 III/Kodak ELITECHROME
2013年6月14日金曜日
Trip35
やっぱりこいつのズイコーレンズはよく写るなあ。
欠点はシャッタースピードが1/30と1/250の2速しかなくて。すぐ手ブレをおこしてしまうことぐらいか。ただ、押すだけカメラなのでスナップはやりやすい。
OLYMPUS TRIP35/OLYMPUS D.Zuiko 40mm F2.8/フィルム銘失念
2013年6月13日木曜日
広角
25mmの画角に振り回され気味
Nikon SP/Carl Ziess Jena Topogon 25mm F4/efke KB100
2013年6月7日金曜日
意味を与える
本当になんでもない日常の一コマに、いかに意味を与えられるか、または与えるか。
特に街角スナップにはそれが求められるように思う。
Leica IIIa/Konishiroku hexanon 50mm F1.9/AGFA APX100
2013年6月5日水曜日
フジカラー
このロゴ、消えて久しいですね
Nikon SP/Carl Ziess Jena Topogon 25mm F4/efke KB100
efkeの箱はフジとデザインが似てると思う
2013年5月29日水曜日
Mother Fucker!
秋葉原には多種多様な人間がいるので、おもしろい
voigtlaender bessa R2C/voigtlaender nokton
50mm F1.5(for prominent)/fujicolor pro 400
2013年5月27日月曜日
Boken
このレンズ、ボケが本当に美しい。
ポートレートなんかにもよさそう
Leica IIIa/Konishiroku hexanon 50mm F1.9/AGFA APX100
ぬ
習慣付けって難しいですね
Ricoh GR DIGITAL III
2013年5月12日日曜日
周辺減光
このレンズのある意味欠点とも、また利点ともいえる特徴を活かした写真が撮ってみたい
Nikon SP/Carl Ziess Jena Topogon 25mm F4/efke KB100
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)